エコノミーの乗客がファーストクラスを通ると…航空機内の「格差」が暴力につながる? トロント大が研究結果

 搭乗時にエコノミークラスの乗客がファーストクラスを通ると、航空機内で暴力的発言や行動が増加するという研究が発表された。社会的格差が目に見えるからだという。

『Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)』誌に5月2日付けで発表された論文で、カナダ・トロント大学のキャサリン・デセレス准教授らは、あまりにも明白な不平等は、暴力の原因になる可能性があると論じている。その例のひとつが、飛行機のエコノミークラスとファーストクラスの乗客が接するときだ。

デセレス氏らは、不平等を直に見ることが、人々を乱暴な振る舞いに駆り立てる可能性があると考え、それを航空機のデータで実証しようと考えた。乗客が「暴言または暴行」によって乗務員やほかの乗客を威嚇する「エア・レイジ(Air_rage)」の発生記録に着目したのだ。

エア・レイジが発生する理由の説明としてよく言われるのは、「機内の混雑、フライトの遅れによるいら立ち、座席の小型化」などだが、研究者らは、機内における「社会的格差」がはっきり見えることがエア・レイジを悪化させる原因になるという仮説をたてた。

匿名の航空会社における数百万件を超えるフライトで報告されたすべてのエア・レイジの発生を調べた結果、ファーストクラスがあるフライトでエア・レイジが発生する確率は、ファーストクラスがないフライトの3.84倍だった。この増加率は、「9.5時間の遅れが出たフライト」でのエア・レイジ増加率とほぼ同じだという。

会員限定記事会員サービス詳細