※この記事は月刊正論5月号から転載しました。月刊正論6月号も好評発売中。ご購入はこちらへ。
■進む「民共合作」 日本共産党の思惑は…
政局の季節が始まった。陰の仕掛け人は、日本共産党だ。
昨年秋、日本共産党は民主党(3月14日に維新の党と合流後の党名を「民進党」と決めたが、本稿では「民主党」とする)などに対して、「戦争法案」廃止を共通政策とする「国民連合政府」を目指そうと呼び掛けた。
これに対して、民主党の支持母体である連合の神津里季生会長は昨年12月14日の時事通信とのインタビューで、共産党との選挙協力について「(共産党と連合は)歴史的に全く相いれない関係だし、向こうは敵対的関係をずっと持ってきた。やってはいけないことだ」と強く反対した。
1月5日に開催された「連合2016新年交歓会」においても神津会長は「共産党はめざす国家体制が異なることやこれまでの歴史的経過からしても同じ受け皿ということには成り得ない」と、共産党との共闘を批判した。
旧民社系労組出身の神津会長と連動して民主党内の旧民社系「民社協会」の川端達夫衆議院副議長もこう批判している。