ちなみに排尿回数は、1日3~8回くらいが正常とのこと。9回以上の人は、意識して排尿回数を減らす努力をする必要があるのだそうだ。
■尿意をコントロールできる方法とは?
では、トイレを遠ざけるために効果的な方法はあるのだろうか?
「急にトイレにとても行きたくなったら、肛門と尿道をギュとしめて、胃のほうに持ち上げ5秒くらい維持します。そして別のことを考えます。そうすると、会陰排尿筋抑制反射(えいんはいにょうきんよくせいはんしゃ)が起こり、強い切迫尿意が低下して、尿意をコントロールできます」(関口理事長)
さらに、ニラやネギなど「硫化アリル」という成分が含まれた食品を摂ると効果的なのだそうだ。硫化アリルはニラやネギが発する独特のニオイや辛みの成分だが、免疫力アップなど、その健康作用は近年注目を集めている。
サービスエリアを逃したせいで悲劇を巻き起こした……なんてことにならぬよう、参考にしてみてはいかがだろうか。
●専門家プロフィール:関口 由紀
医療法人LEADING GIRLS 女性医療クリニックLUNAグループ理事長。理事長として世界標準の女性医療を目指す新しい日本の女性医療の拠点作りを行う。横浜市立大学客員教授。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本東洋医学会専門医・指導医、日本透析療法学会専門医、医学博士、経営学修士。(酒井理恵)
関連記事