人と犬、猫とでは、当然のように最適な食事の栄養バランスが異なります。動物が食べる食物の種類を食性といい「草食」「肉食」「雑食」などに分けられます。それぞれの特徴を知ったうえで、最適な食事を考える必要があります。
人は、肉などの動物性の食品も、穀物などの植物性の食品も食べる雑食の動物です。猫は肉食、犬は雑食です。犬が雑食とは意外に思われる方も多いかもしれませんね。
実は、犬の先祖であるオオカミも、雑食性が強いことが分かっています。ただし、犬の体は肉食動物の特徴も持っています。例えば、奥歯がとがっているという歯の構造や、腸が短い消化管の構造などです。そのため、犬は「肉食に近い雑食動物」ということができます。