大リーグ通信

パワーアップが止まらないダルビッシュ その驚きのトレーニング法とは?

【大リーグ通信】パワーアップが止まらないダルビッシュ その驚きのトレーニング法とは?
【大リーグ通信】パワーアップが止まらないダルビッシュ その驚きのトレーニング法とは?
その他の写真を見る (1/2枚)

 5月下旬か6月のマウンド復帰を目指して、昨年3月に受けた右肘靱帯再建手術からのリハビリ中のレンジャーズ・ダルビッシュの肉体改造が止まらない。右肘が使えず投球ができない分を穴埋めするためなのか、特に上半身のムキムキぶりで周囲を驚かせた。

 肉体改造の理由としてダルビッシュは、「同じ球速を投げるにしても、エンジンが大きい方が負担が少なく、故障に強くなる」としている。

 日本の野球評論家の中には、「ピッチャーは、ダメですよ。余計な筋肉付けたら、怪我がまた多くなりますよ」とダルビッシュのパワーアップに否定的な意見もあるが、「たぶんウエイトトレーニングやったことないでしょうね(笑)」と意に介さない。

 具体的にはどんなトレーニングを行っているのか。自身のインスタグラムにその一端を見せてくれた。太い鎖を使った「チェーン・トレーニング」に取り組んでいることを明らかにした。この強化法は直接鎖を使うだけではなく、バーベルなどに取り付けて負荷を変えることで、より効果的に安全にトレーニングするという。重量挙げやレスリング、陸上の投擲競技などの筋肉強化に最適とされる。

 ダルビッシュはさらに「ウエートリフティング用のシューズも購入した。30センチの在庫がなく、特注でつくってもらいました!」と、自身のツイッターで発言している。

 予想される復帰時期まであと2カ月前後。メジャーのマウンドに戻ってくる頃は、さらなるマッチョになっていることが想像できる。

 復帰後はもちろん、レンジャーズのエースとして中4日のローテーションでなげていくことを期待されている。バニスター監督は「ダルビッシュには20回は先発してもらいたい」と語る。

会員限定記事会員サービス詳細