農業女子の意見を取り入れ、花柄のトラクターができました! おしゃれな農業機械が日本の農業を変える…

農業女子の意見を取り入れ、花柄のトラクターができました! おしゃれな農業機械が日本の農業を変える…
農業女子の意見を取り入れ、花柄のトラクターができました! おしゃれな農業機械が日本の農業を変える…
その他の写真を見る (1/4枚)

 農業に従事する女性と企業が連携した商品開発が活発化している。農林水産省が推進する女性の就農支援事業「農業女子プロジェクト」も3年目に入り、これまでに女性仕様の農業機械やおしゃれなスイーツなどが誕生。女性ならではの感性が生かされた商品は幅広く支持されている。(榊聡美)

真っ白なトラクター

 日本における農業従事者の約半数は女性。しかし、男の仕事というイメージは強い。

 こうした中、農業に従事する女性が仕事で培った知恵を生かして企業と連携し、新しい商品やサービスを開発することで農業女子の存在感を高めるのが同プロジェクトの狙い。将来的には若い女性の新規就農にもつなげていこうという試みだ。発足当初37人だったメンバーは、30~40代を中心に410人に増加。参加企業も25社に広がった。

 昨年は、メンバーの声を反映させた女性仕様の農業機械2種類が発売され、注目を集めた。

 井関農機(愛媛県松山市)の「しろプチ」は、さわやかな白色の車体に花束のイラストがあしらわれた新型トラクター。

 従来型ではハンドルやペダルに手足が届かないという不満を解消するため、シートの位置を前後に調整できるようにした。また、両手でつかめるグリップと足元のステップで乗り降りしやすくした。上部には肌を守る大型サンバイザーを設置するなど細部にわたり女性目線で使いやすさを追求しているのがポイントだ。

 草刈り機「かる~の」(丸山製作所)は、ハート形に抜かれたチップソー(丸鋸の刃)のデザインが目を引く。3・9キロと軽量で、自然な体勢で作業できるように左右のハンドルの高さを変えるなど、基本設計から見直した。

会員限定記事会員サービス詳細