/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/SNDLMR7D3FLCTADPN25B6SDNWY.jpg)
その他の写真を見る (1/4枚)
1959年の誕生以来、世界中で愛されたミニ。日本のオーナーがその魅力を語ります。
◆わがままな相棒 3代続く愛(奥清博)
一目ぼれでした。1989年の「レーシンググリーン」。マニュアル車、排気量1000cc。丸っこいボディーに惹(ひ)かれたのです。
しかし、わがままなクルマでした。オーバーヒートに、ヒューズ切れなど一通りの電気系統トラブルも経験しました。
転勤先の東京にも連れて行き、家賃より高い駐車場代を払いました。
2代目は、グリーンの1300cc「クーパー」にグレードアップです。ウッドハンドルは初代から取り外し2代目に引き継ぎました。
2001年、生産中止の報を聞き、最終生産車に乗り換えました。もちろん色はグリーンですがエアバッグが標準装備!
その、3代目も14歳になりました。ほぼノーマルで乗ってきましたが、時代の流れで、ETC、カーナビ、ドライブレコーダーを付けました。
ここまでくれば、どこまでも付き合いたいと思っています。