春節ジレンマ !?「中国人向け百貨店になったら?」客クレーム続出…爆買い取り込み〝優遇〟すれば、日本人客離れ 大阪・ミナミ 

 爆買い客をいかに取り込むか。各店舗ではそのことへの必死さが年々高まっている。

 同商店街振興組合(約100店)は今年初めて、各店舗のお勧め商品を「ジャパンブランド」と命名し、加盟店が商品説明を中国語でする際の支援を始めた。中国語と韓国語で特典が受けられる店舗を示した商店街マップも作成し、近隣のホテル10軒に配った。外国人観光客のみを対象とした割り引きや粗品の進呈といった特典を実施する店舗も少なくない。

 百貨店も躍起だ。高島屋大阪店は昨秋に免税カウンターの面積を従来の1・4倍に拡大。大丸心斎橋店の南館では今月1日、爆買いの火付け役とされ、電化製品などの総合免税店「ラオックス」の大型店舗がオープンした。

不快感?日本人客

 ただ、爆買いの外国人客をターゲットにした姿勢については、外国人客優遇だとして不快感を示す日本人客が増えているという。

 ある百貨店関係者は「実は、お客さんから、中国人向けの百貨店になったらいかがですか、といったクレームが後を絶たない」と指摘。「誤解を招きたくないので、インバウンド(訪日客)関係の情報は国内向けメディアには出さないようにしている」と続けた。

 また、難波センター街商店街(大阪市中央区)では、これまで行ってきた中国人客を歓迎する垂れ幕の掲示を今年は行わないという。同商店街振興組合の関係者は「爆買いはもはや日常。中国人客は黙っていても来るので特別なアピールは必要ない。むしろ、中国人客が増えた分、日本人客が押し出されたような形になっており、それを取り戻すことが課題だ」と指摘する。

会員限定記事会員サービス詳細