宜野湾市長選

知事のオール沖縄「実態とかけ離れている」と菅氏 世論調査、基地移設に「影響」7割

会見する菅義偉官房長官=25日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)
会見する菅義偉官房長官=25日午前、首相官邸(斎藤良雄撮影)

 安倍晋三首相は25日、米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の市長選で、自民、公明両党が推薦した現職の佐喜真淳氏が再選されたことについて、「良かった」と述べた。官邸で記者団に答えた。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は25日の記者会見で、普天間飛行場の名護市辺野古への移設について「住環境や自然環境にできる限り配慮し、従来通り進める」と述べ、移設工事を着実に進める考えを示した。

 翁長(おなが)雄志(たけし)知事らが市長選で、辺野古移設反対を中心とした保革融合の「オール沖縄」と訴えたことについては「県内11市のうち9人の市長が翁長氏と行動を共にしていないのに、『オール沖縄』という言葉は実態と大きくかけ離れている。(選挙結果で)一目瞭然ではないか」と強調した。

 一方、佐喜真氏は25日、宜野湾市内で記者会見し、普天間飛行場について「直接、国と市が協議する仕組みをつくっていきたい」と述べた。

会員限定記事会員サービス詳細