軍事ワールド

兵器の優劣は〝国力〟がもの言う…韓国はレーダー〝自力開発〟できず 英国600円PCが世界に衝撃

 「ゼロ」を開発した「ラズベリーパイ財団」が、最初の製品「ラズベリーパイ1モデルA」を発売したのは2012年2月。主に学校で使う教材として開発、25ドルで販売し、計約450万台を売る大ヒットとなった。

 その後「A+」や「B」といった新型が発売され、今年2月にはCPU(中央処理装置)の性能を上げた「2モデルB」を35ドルで発売した。日本でも5000円前後で発売され、人気を集めている。同財団は高性能で価格も上がった新型を出したのだが、一方で初心を忘れず、より多くの子供たちが気軽に扱える低価格版の「ゼロ」を発売したというわけだ。

 わずか5ドルという値段は、新興国や、貧困層が多い国の子供たちもコンピューターが持てることを意味する。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、英国ウエールズ州南部の工場で生産された2万台は即売り切れ、追加注文が殺到しているという。

 ラズベリーパイとは機能が異なるが、同じくプログラミングや電子工作を学べる「アルドゥイーノ」はイタリア発祥で約3000円。米国のオークションサイト「イーベイ」ではコピー品が送料込み3・5ドル(約420円)で売られており、注文すると中国の深セン市から送られてくるという。

 こうした製品が、パソコンメーカーのひしめく日本や米国ではなく、英国やイタリア、果ては中国で企画、製造され、爆発的に売れている事実は軽視できないだろう。

会員限定記事会員サービス詳細