プロが指南 就活の極意

3月解禁、6月選考に変更されたが…一斉スタートはあり得ない! 企業の本音を見極めろ

解禁日が再び変更されたが、早め早めの準備が勝機を呼ぶ=今年3月に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた合同会社説明会(古厩正樹撮影)
解禁日が再び変更されたが、早め早めの準備が勝機を呼ぶ=今年3月に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた合同会社説明会(古厩正樹撮影)

 インターンシップの説明会や選考が多くなり、街にはリクルートスーツを身にまとった学生の姿を多く見かけるようになりました。少しずつ就職活動を意識している学生が多くなっているのだと感じます。しかし実際は、大学のキャリアセンター主催の就活イベントにも予定した人数が集まらないとよく耳にします。

 先日、2017年卒の就職活動時期が3月に広報活動解禁、6月に選考開始へ変更になることが決定しました。昨年の2016年卒と比較し、2カ月前倒しになったにも関わらず、「去年より早く動かないといけないの?」「3月のスタートは同じだから、まだ今はいいや」など、まだまだ本気で動かなければならないと感じている学生が少ないように感じます。

 そこで今回は、2017年卒の就職活動時期変更に伴う実態と、表には出にくい企業の本音について紹介させていただきます。

時期変更の実態

 なぜわずか1年で日程が見直され、前倒し変更になったのでしょうか。これには、昨年の就活時期変更時に反対意見があったにも関わらず、無理に変更したことが原因と考えられます。

会員限定記事会員サービス詳細