国内有数の山林地主「長右衛門」襲名 田部家25代当主の真孝氏、16年もの「空席」経て

第25代田部長右衛門氏
第25代田部長右衛門氏

かつて日本古来の「たたら製鉄」を家業とし、現在も国内有数の山林地主として知られる田部家(島根県雲南市)25代当主の真孝氏(36)が7日、歴代当主が名乗る「長右衛門」を襲名(改名)したことを関係者に報告した。

16年もの「空席」

長右衛門の名は、江戸中期に10代当主が当時の松江藩主から命名されたのが最初で歴代当主が名乗ってきた。しかし、真孝氏の父で24代当主の長右衛門(智久)氏が、平成11年11月に61歳で死去して以降は16年間も空席となっていた。

田部家は、室町時代に吉田村(現雲南市吉田町)で本格的に製鉄業に乗り出し、江戸初期には屋内で年中操業が可能な「永代たたら」を開設したとされる。

家業「たたら製鉄」年内復活を

25代長右衛門氏は中央大法学部卒業後の平成14年、フジテレビに入社。報道局に入り、ニューヨークとパリ、ロンドンの各支局に勤務し、22年3月に退社した。同4月に山陰中央テレビに入社。また、田部家の山林事業を法人化した株式会社田部の社長に就任するなど30以上の役職を持つ。

襲名について「歴代の当主に失礼のないよう、また少しでも並べるように精進したい」とコメント。大正12年に操業を止めた家業のたたら製鉄を年内にも復活させる。

会員限定記事会員サービス詳細