【問】複数の新閣僚をめぐり、自分の顔写真などが入ったカレンダーの配布問題や、談合で指名停止を受けた業者からの献金問題などが浮上している。安倍政権にどのような対応を望むか
更迭も検討すべき21.6
さらなる説明を求めるべき63.7
すでに説明責任を果たしている9.7 他5.0
【問】政治資金規正法違反事件で元秘書2人が有罪判決を受けた小渕優子元経済産業相は謝罪し、自らの監督責任を認めたが、議員辞職はしない考えを明らかにした。小渕氏の判断について
妥当だと思う38.0 妥当と思わない56.3 他5.7
【問】9月に成立した安全保障関連法について
評価する37.5 評価しない54.9 他7.6
【問】安保関連法の成立から1カ月がたった。今も政府が国民の理解を深めようと、説明を尽くしていると思うか
思う12.2 思わない83.7 他4.1
【問】維新の党は、新党結成を表明した橋下徹大阪市長側と、民主党に接近する松野頼久代表ら執行部が争い、分裂状態となっている。どちらの動きを理解するか
橋下氏側29.1 松野氏ら執行部側9.1
どちらも理解しない58.9 他2.9
【問】野党各党には、来年夏の参議院選挙をにらみ、選挙協力を進める動きがある。しかし各党には政策面でズレがある。こうした選挙協力は望ましいと思うか
思う31.3 思わない58.8 他9.9
【問】政府は、平成29年4月の消費税率引き上げと同時に、食料品などの消費税率を低く抑える軽減税率を導入する方針を打ち出した。この方針について
賛成60.6 反対33.3 他6.1
【問】軽減税率を導入する場合、ふさわしいと考える対象品目について
酒類を除く飲食料品63.3 生鮮食料品のみ22.6
精米のみ6.4 他7.7