その他の写真を見る (1/4枚)
東京の日比谷公園で26日、「日韓交流おまつり2015 in Tokyo」が開幕した。日本で行われる最大規模の日韓文化交流イベントで今回で7回目となる。
日韓国交正常化50年にあたる今年は、江戸時代に朝鮮王朝が日本に送った朝鮮通信使や幕府の将軍にふんした日韓の大学生らがセレモニーに登場。「若者が力を合わせて新しい未来を築いていこう」と記した21世紀版国書を交わした。
開会式には韓国の柳興洙(ユ・フンス)駐日大使が「おまつりが両国民の希望をかなえる契機になると信じている」とあいさつ。岸田文雄外相も出席し、「新たな未来は双方の努力でこそ切り開かれる」と語った。
さらに、ステージ上では、日韓の生徒らによる合唱や和太鼓演奏、韓国の伝統舞踊「サムルノリ」も披露された。
会場には、韓国通として知られる安倍晋三首相の昭恵夫人も姿を見せ、韓国人参加者から盛んに握手を求められていた。
このイベントは、韓国ソウルで今月19、20日に開かれた交流おまつりと連動している。
日比谷公園では、27日まで日韓伝統の踊りや音楽が披露され、Kポップ公演も開催。6万人の来場が見込まれている。