元朝日新聞・植村隆氏インタビュー詳報

(7)「大学には娘を殺すという攻撃があった」

インタビューに応じる元朝日新聞記者の植村隆氏=7月30日、札幌市(早坂洋祐撮影)
インタビューに応じる元朝日新聞記者の植村隆氏=7月30日、札幌市(早坂洋祐撮影)

(6)に戻る

朝日新聞で初期の慰安婦報道に関わった植村隆元記者(北星学園大非常勤講師)の産経新聞インタビューの詳報7回目は次の通り。聞き手は本紙政治部の阿比留瑠比編集委員と外信部の原川貴郎記者。

「大学への攻撃が続いて、大学がすごく大変なんだ」

原川 ただ、その、このだまされたというこの日本語ですよね、だまされたという言葉と連行という言葉を同時に使うのは日本語の日常の用語法上、両立しないという指摘だと思うんですけど。

植村 ああ、そうなんですか。ま、それは僕はちょっとね、分からないんだけど。ま、僕が日本語の専門家じゃないわけですけれども、別に、先ほど言った西岡(力・東京基督教大教授)さん(の過去の論文)でね、「連行されたプロセスを」ということで、これはプロセスが、あるいは人身売買だったかも分からんし、だまされたかも分からんし、強制連行かも分からんと。戦場に連れて行かれたという意味で私は書いたわけで、それがそういう意味で書いたということを繰り返したい。

阿比留 それでですね、大きな意味で、先ほどから西岡さんの名前を出されているわけですが、やはり、いろんな判断があったんでしょうが、最初に(批判論文を)書かれて、社内に報告書も上げさせられたわけですよね。結局、問題はないということになったそうですけども、その報告書では、どういうことを書かれたんですか。

会員限定記事会員サービス詳細