大学生、LINE「毎日」利用89・6% IRC調査

 伊予銀行(松山市)の調査研究部門「いよぎん地域経済研究センター」(IRC)は、愛媛県内の大学生の暮らしぶりに関する調査結果をまとめた。9割以上がソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用していると回答。IRCは「新しいコミュニケーションツールとして生活に溶け込んでいるが、リアルな人との関わりが希薄にならないよう注意が必要」とみている。

 今年4月にIRCが愛媛大と松山大でアンケートを実施し386人が回答。SNSの利用状況では、97・1%が「利用」と答えた。スマートフォンの普及に伴い、平成24年の前回調査(65・1%)を大幅に上回った。最も利用されているのは無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、89・6%が「ほぼ毎日」と回答。前回調査で「ほぼ毎日利用する」が約4割に上ったインターネット交流サイト「mixi」は9割近くが利用していないと回答した。

 月間の収入総額の平均は、自宅生が前年比7千円減の6万4千円と21年の調査開始以来で最低。自宅外生は5千円減の11万2千円だった。月間の平均支出総額は自宅生が5千円減の4万6千円、自宅外生は6千円減の9万6千円。娯楽費やファッション費などが占める割合は例年と同水準で、楽しみに使う資金を確保するなど上手にやりくりする学生の姿がうかがえる。

会員限定記事会員サービス詳細