小学3年のとき、道場の先輩の「形」にあこがれた。
--空手を始めたきっかけは
清水 1つ上の兄の影響で始めたんです。小学3年のときに今の道場に見学に行って「私もやりたい」って。
--道場には女の子もいっぱいいたんですか
清水 そうですね、私の道場は「形」の選手が多いんですけど、女子の先輩が形をやっているのを見て、かっこいいなと思ったのは覚えてます。
--他のスポーツはしてなかったんですか
清水 小学1年のときに体操教室に1年ほど通ったぐらいで、あとはずっと空手道をやってきました。
--空手の中であこがれの選手はいたんですか
清水 道場の先輩たちにあこがれ、ずっと背中を追ってやってきました。引退された宇佐美里香先輩が世界大会に出たときに、全身から気持ちを出して形を打っていて、言葉じゃなくても伝わってくるものを感じたんです。私もその舞台に立ちたい思いが強くなって、世界を目指すようになりました。
--母校である東大阪大敬愛高は今は女子陸上部が有名ですが、空手も強豪だったんですか
清水 私が道場であこがれていた先輩が敬愛に通っていたので、私も追っかけていった感じです。もともとすごく強い高校で、常に全国制覇していた時期もあるんです。
--高校3年で初めてインターハイで優勝しましたね。それまで成績はどうだったんですか
清水 小学生のころは全国大会があることを知らなくて、中学になって初めて知ったんです。ただ、同級生とのレベル差を感じて、それまでは習い事として楽しく空手をやっていたんですけど、勝ちたいという思いがあり、そこから強くなりました。