広辞苑「還暦」 赤いカバーの特別版

赤いカバーの特別版
赤いカバーの特別版

 代表的な国語辞典として親しまれてきた『広辞苑』(岩波書店)が今年、第1版の刊行から60年を迎えた。還暦を記念し、今月から赤いカバーの特別版を販売。「百科事典の機能を備えた一般向けの国語辞典」は、時代に寄り添いながら、進化を続けている。

 『広辞苑』の第1版は昭和30年5月に刊行。戦前の国語辞典『辞苑』の改訂版だったが、戦争の混乱に加え、戦後は新仮名遣いへの移行や新語が激増したため、編者の新村出(しんむら・いずる)氏らによる改訂作業には20年を要した。その後5度改訂され、平成20年の第6版では約24万語を収録している。

 同社辞典編集部の平木靖成副部長は「言葉は移り変わる。そうしたなかで日本語のデータベースとしての精度を高めることを常に意識しています」。第6版では「ラブラブ」「いけ面」など約1万語を追加。改訂のたびにこうした新語が注目されるが、実は既存の用語を見直し、現代人が受け入れやすい説明に変えたり、新たな用法や意味を追加することが作業の基幹。現在進行中の第7版の改訂には200人以上の専門家が監修に関わっている。

会員限定記事会員サービス詳細