「昭和」の玩具鮮やかに進化…「競技ヨーヨー」 観客魅了するパフォーマンス 日本は強豪国

「昭和」の玩具鮮やかに進化…「競技ヨーヨー」 観客魅了するパフォーマンス 日本は強豪国
「昭和」の玩具鮮やかに進化…「競技ヨーヨー」 観客魅了するパフォーマンス 日本は強豪国
その他の写真を見る (1/2枚)

 子供の頃に遊んだ経験がある物の一つがヨーヨーだろう。昭和の時代に玩具の域を出なかったヨーヨーは今、エンターテインメント性を兼ね備えた競技として進化。昨年の世界ヨーヨー選手権大会(世界大会)で若い日本人が優勝するなど、競技ヨーヨー界で日本は強豪だ。8月には世界大会が日本で初めて開催される。今のヨーヨーの世界を探ってみた。(日野稚子)

 ◆生き物のよう

 東京・秋葉原で5月2、3日に開かれた「全日本ヨーヨー選手権大会」。会場の450席は観客で埋まり、巧みにヨーヨーを操って技を披露する選手に掛け声や拍手が飛ぶ。あやとりのようになった糸の上をヨーヨーが生き物のように動く。中学3年と小学6年の息子と観戦した、さいたま市在住の会社員男性(54)は「動画サイトでも見られるが、うまい人のプレーは生で見るのが楽しい」と目を細める。

 競技として行うヨーヨーは、自分で選んだ楽曲に合わせて持ち時間の中で技の完成度などを競う。演技力も採点対象となるためエンターテインメント性が高い。ヨーヨーの種類や同時に扱うヨーヨーの個数によって、全日本大会では5部門(1A~5A)が設定されている。

会員限定記事会員サービス詳細