関西の議論

「プロ野球なのに…」全員無給、アルバイトは当たり前 独立リーグ〝残酷物語〟

【関西の議論】「プロ野球なのに…」全員無給、アルバイトは当たり前 独立リーグ〝残酷物語〟
【関西の議論】「プロ野球なのに…」全員無給、アルバイトは当たり前 独立リーグ〝残酷物語〟
その他の写真を見る (1/2枚)

 近年、日本の野球界で存在感を増してきているのがプロ野球独立リーグだ。日本のプロ野球(NPB)に選手を送り出す一方、NPBや米国メジャーリーグ・ベースボール(MLB)で活躍した選手も所属し、プレーするケースも増えてきた。一方で近畿地方の「ベースボール・ファースト・リーグ」(BFL)のように、選手が無給で「アルバイト地獄」というシビアな環境で野球を続けているリーグもある。同じプロ野球でも、NPBやMLBで輝きを放つスター選手らとの待遇の差は著しい。「夢」を追いかける選手に立ちはだかる厳しい現実。リーグの運営環境も大きなスポンサー不在、観客数〝低空飛行〟が続く。選手が自らの力だけを信じて「いつかは自分も…」と目標を胸に秘めて野球を続けていくことは、決して簡単なことではない。(上阪正人)

市民権得てきた独立リーグ

 今年、独立リーグへの世間の注目を集める出来事があった。

 MLB通算2586本安打の元首位打者で、日本でもロッテで活躍したフリオ・フランコ氏が、関東・北信越・東北を活動地域とする「ベースボール・チャレンジリーグ」(BCリーグ)の石川ミリオンスターズに選手兼任監督として入団。名選手がNPBでの指導者を目標に、56歳(公称)の今も日本で現役を続ける姿が話題となった。

 MLBやNPBと独立リーグの間で選手の行き来が活発化している。

 BCリーグでは昨年、群馬ダイヤモンドペガサスにヤクルト、巨人、DeNAで活躍したアレックス・ラミレス氏が選手兼任コーチで所属。今年は福島ホープスにMLBでもプレーした元ヤクルト・岩村明憲氏が選手兼任監督として入団している。

会員限定記事会員サービス詳細