日本人の座標軸(45)

どうしても許せない… 図書館に並ぶ漫画「はだしのゲン」

【日本人の座標軸(45)】どうしても許せない… 図書館に並ぶ漫画「はだしのゲン」
【日本人の座標軸(45)】どうしても許せない… 図書館に並ぶ漫画「はだしのゲン」
その他の写真を見る (1/2枚)

 私にはどうしても許せないことがある。平成25年10月、松江市立図書館で漫画『はだしのゲン』(全10巻)を図書館職員が、書架から取り除いたことに対して反対運動が起きた。

 月刊誌『正論11月号』(平成25年)によると、そもそもの原因は松江市教委が「『はだしのゲン』を市立図書館の閲覧棚に並べることをやめる」と決定したことにあった。

 実際にこの漫画本がどんな内容かを見ていただきたいところだが、紙面が汚れてしまいそうな気がして載せない。この本を見たら純真な小学生はどう思うであろうか。想像しただけでゾッとする。

 それほど残虐な内容で、とても見るに耐えない。誰だって図書館に置くのは、いかがなものかと思って当然である。小学生をお持ちの親御さんなら、こんな本を読ませたくないと思われるに違いない。

 『正論11月号』は、「はだしのゲン許すまじ!」を総力特集していた。件の部分を借用する。

 《創刊40年特別号の記念すべき最初の論文を、かくも醜悪なマンガの描写で汚さなければならないのは、これが第2の教科書運動になると確信してのことである。(中略)この本が今も全国の公立小・中学校の図書室に置かれ、日教組の教師らによって子供たちに読むことを勧められている-(正論編集部)》

 『はだしのゲン』は、反戦思想の父を持つゆえに地域や学校から阻害され、いじめられていたゲンが、原爆によって父と姉弟の命を奪われながらも、生き残った母と幼い妹を助け、原爆孤児の仲間たちとも助け合って、被爆地の広島で懸命に生き抜くというストーリーである。同誌は続けて-

会員限定記事会員サービス詳細