赤字のお仕事

からっと揚がっているから「から揚げ」ですか?

 ある日、駅から自宅へ帰る途中、行列ができている店を見つけました。鶏の「から揚げ」専門店です。このようなから揚げを専門に売る店は自宅周辺に他にもあり、すっかり街に定着した感じがします。

 ある調査で小学生に「給食に出たらうれしいメニューは」と聞いたところ、「鶏のから揚げ」は1位だったそうです。老若男女、性別年齢を問わず、お弁当の定番おかずとしても、とても人気のある身近な食べ物といえます。

 さて、ここまで、私は「から揚げ」と書いてきましたが、「から」を漢字で表記するとしたら、どんな字を使いますか? 校閲部にも、記者からの問い合わせが時折来るのですが…。

 手元の国語辞書で「からあげ」を引いてみると、《【唐揚げ(空揚げ)】肉や魚に小麦粉か片栗粉を薄くまぶして揚げること。また、その料理。「鶏の-」》(『明鏡国語辞典』第2版、大修館書店)となっています。「からあげ」は、そもそも鶏肉だけではないこと、そして、表記として「空揚げ」と「唐揚げ」の両方が挙げられている、のが分かります。

会員限定記事会員サービス詳細