TPP 29章中10章で交渉終了 知財など3章、閣僚判断へ

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐり政府対策本部は1日、29章で構成される協定文のうち、10章で交渉が終了していることを明らかにした。また、閣僚会合で政治判断を仰ぐのは、少なくとも知的財産、国有企業改革、投資の3章になるとの認識を示した。一部の与党議員などから交渉の進捗(しんちょく)状況の情報開示を求める声があり、交渉参加時に結んだ秘密保持契約の範囲内で公表した。

 交渉が終了したのは、貿易規制の簡素化などのルールを定めた「貿易円滑化」や、国境を越えるサービス貿易に関するルールを定めた「越境サービス」など10章。このほか、公共事業の外資開放ルールを定めた「政府調達」や「環境」など複数章の交渉が「ほぼ終了している」(政府対策本部)としている。

 一方、政府対策本部はTPP交渉参加12カ国による首席交渉官会合を15~25日に米領グアムで開催することを発表。また、米政府関係者が4月30日、閣僚会合を5月26~28日にフィリピンで開催することを明らかにしたが、政府対策本部は「開催は全く白紙」として調整の必要性を主張している。

会員限定記事会員サービス詳細