討論

「政治とカネ」問題 企業・団体献金禁止すべきか

 --補助金問題にはどう対応すべきか

 「政治資金規正法を改正しなくても、運用の改善で対応できる。例えば、各省庁が補助金を交付するときに『向こう1年間は政党や政治家への寄付は認められない』という一文を交付通知に書き込めばいい。各省庁が補助金を交付した企業を一覧表にし、『何月何日まではこの企業から献金を受けられません』ということが分かるようにホームページで公表する方法もある」

 --衆参両院の予算委員会が疑惑追及の場になり、本来の予算審議が滞っている

 「例えば、平成27年度予算案は3月31日までに成立させなければ、全国の自治体に非常に迷惑をかける。私は地方議員を経験してきたからよく分かる。野党側は予算案の年度内成立を阻止して存在感を示したいのかもしれないが、それは与党を苦しめているのではなく、実は政治そのものをおとしめている。疑惑があれば、政治倫理審査会や所管の委員会を開けばいい」

 --「政治とカネ」の問題による閣僚の辞任については

 「西川公也前農林水産相は予算審議への影響を考え、内閣に迷惑をかけたくないということで辞めた。日本人の責任のとり方として理解はできるが、こうした『永田町の腹切り文化』は間違ったメッセージを与える。辛くても時間をかけて説明することが大事だ」

 〈はぎうだ・こういち〉昭和38年、東京都生まれ。51歳。明治大卒。八王子市議、東京都議を経て、衆院議員に。当選4回。自民党青年局長、文部科学政務官などを歴任し、平成25年1月、党総裁特別補佐に就任。

会員限定記事会員サービス詳細