スポーツ記念日

鮮烈だった15歳浅田真央の「くるみ割り人形」 わずか87日不足でトリノ五輪出られず…あのとき出ていれば

【スポーツ記念日】鮮烈だった15歳浅田真央の「くるみ割り人形」 わずか87日不足でトリノ五輪出られず…あのとき出ていれば
【スポーツ記念日】鮮烈だった15歳浅田真央の「くるみ割り人形」 わずか87日不足でトリノ五輪出られず…あのとき出ていれば
その他の写真を見る (1/3枚)

 2005年12月17日。15歳のあどけない少女が舞う「くるみ割り人形」に観客はくぎ付けになった。

 フィギュアスケートの浅田真央がグランプリ(GP)ファイナルに初出場した。ショートプログラム(SP)で首位の浅田はフリーでも高難度のトリプルアクセルを成功させ、合計189.62点で初優勝。会場には地鳴りのような大歓声が響いた。世界女王のイリーナ・スルツカヤ(ロシア)を抑えての快挙だった。

 シニア参戦初年度で、GPファイナルを制覇。しかし、直後の06年2月に行われたトリノ五輪には年齢制限のため出場できなかった。浅田は9月25日生まれ。当時、五輪への出場は、国際スケート連盟(ISU)が「開催前年の6月30日までに15歳に達していること」と定めており、わずか87日足りなかった。本人は「少しは出たいという気持ちもあるけど(2010年)バンクーバー(五輪)があるので、そこに気持ちを向けられればいい」と健気な乙女心をのぞかせたが、同情論が噴出した。

 フィギュアの年齢制限は、子供の成長を妨げる過度な練習や精神的重圧を避けるため、医学的見地から設けられた。若いスター選手のプロ転向に歯止めをかけたいという裏事情もあった。

会員限定記事会員サービス詳細