「御朱印ガール」が増殖中 パワーもらえる…

「御朱印ガール」が増殖中 パワーもらえる…
「御朱印ガール」が増殖中 パワーもらえる…
その他の写真を見る (1/2枚)

 神社仏閣で参拝者向けに押印される「御朱印」。かつては年配者が各地を回って集めていたが、最近、30代、40代といった若い世代の女性、「御朱印ガール」が熱中している。パワースポットブームなどで神社などを訪れる女性が増えたのに伴い、御朱印人気が高まっているようだ。(佐々木詩)

                   ◇

 ◆参拝記念で収集

 御朱印は元来、写経をし寺に納めた証しとして押印されたといわれる。現在は、神社仏閣で300円程度で押印してもらうこともでき、参拝記念として収集する人が多い。

 大阪市の会社員、森栄美子さん(46)は昨年から御朱印集めを始めた。「御朱印が増えていくのがうれしくて、いまでは旅行の目的が神社参拝ということが多くなりました」と話す。これまでに集めた御朱印は24。東京へ出張の際も、ハワイに旅行したときも持っていき、御朱印を集めたという。

 伊勢神宮にほど近い、三重県伊勢市の二見興玉(ふたみおきたま)神社。夫婦円満や良縁成就を求めて女性参拝者が集まる。お参りを終えた女性たちが向かうのが社務所。御朱印帳に押印してもらうためだ。同社権禰宜(ごんねぎ)の岡みどりさんは「昨年の伊勢神宮のご遷宮後、御朱印を求める女性が急に増えました。それが続いています」と話す。

会員限定記事会員サービス詳細