現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

正論

日本こそ対露制裁の旗振り役に 北海道大学名誉教授・木村汎

北海道大学名誉教授・木村汎氏(川口良介撮影)
北海道大学名誉教授・木村汎氏(川口良介撮影)

日本政府は9月下旬、ウクライナ問題に関する対露追加制裁を発表した。だが今回も、G7(先進7カ国)に渋々おつき合いする様子が見え隠れする。1回目の制裁がロシア要人の入国を禁じていなかったため、プーチン大統領の「側近中の側近」、セーチン氏は大手を振って来日している。要するに、日本側の対露制裁は遅すぎるばかりか不十分なのである。そのような感想を私が抱く理由を、3点に限って指摘する。

クリミアと北方領土は同根

第1に、己の領土をいわれなく奪われて実効支配されているという点で、北方領土とウクライナ南部のクリミア半島の問題が同根であること。日本とウクライナはともに、旧ソ連ないしは継承国ロシアによる軍事力の行使による、明らかな国際法違反行為の犠牲者という境遇にある。したがって、日本はG7の対露制裁に単に参画するだけではなく、むしろ、率先垂範して制裁の旗振り役を務めてもおかしくないのである。

ランキング

  1. 【石平のChina Watch】激変!!「恋人の日」の婚姻数有料プラン記事

  2. 【産経抄】6月8日無料プラン記事

  3. 【正論】ロシアの極東地域を狙う中国 文化人類学者 静岡大学教授・楊海英無料プラン記事

  4. 【主張】原発取水ダム爆破 露は「戦争犯罪」重ねるな

  5. 【主張】池田小事件22年 幼い命への誓いを果たせ

  6. 【正論】LGBT法案と学校教育の不安 エッセイスト、動物行動学研究家・竹内久美子無料プラン記事

  7. 【主張】LGBT法案 廃案の道しかない内容だ

  8. 【浪速風】鉄道会社の矜持を

  9. 【主張】照射問題先送り また韓国を甘やかすのか

  10. 【主張】LGBT法案 女性守れぬ危うい代物だ