記事詳細
【大阪ブルース!】
欧州系とアフリカ系の違いは? 「グルーヴ」=「反復の魅力」の視点で見えること
では逆に、「そう簡単に終わらせたくない」のであれば「7」の次はどうするか。ジャズなどとは逆に、「不安定な響きを持つコードから、不安定な響きを持つコードにスムーズに移行させる」のだ。いつまでも「不安定な響きを持つコード」が続くと、いつまで経っても終われない。実際にはそう単純ではないが、「グルーヴ」すなわち「反復の魅力」を重んじる音楽では、そんなふうにコードに対する理解が根本的に違うのである。
(柿木央久)
◇
かきのき・てるひさ 昭和42年大阪生まれ。音楽批評家。ボサ・ノヴァとロックが主なフィールドだったが、有山じゅんじやザ・たこさんとの交友をきっかけに関西のブルース・ソウルが主なフィールドに。著書・共著「決定盤 ボサ・ノヴァCD100選」「200ロック語事典」「大阪がもし日本から独立したら」ほか。