記事詳細
【主張】
米駆逐艦事故 哀悼と敬意を共有したい
伊豆半島沖での米海軍イージス駆逐艦「フィッツジェラルド」と民間の大型コンテナ船の衝突は、米艦乗組員7人が亡くなる事故となった。
19~37歳であり、独身で米国に家族がいる人が多いという。緊迫する北朝鮮情勢の下、日本やアジア太平洋地域を守る任務に就いていた。
故郷から遠く離れた海で殉職した7人に、深い哀悼の誠をささげたい。ベンソン艦長はじめ負傷者の早期回復も願う。
フィッツジェラルドは弾道ミサイル防衛(BMD)システムを搭載し、日本海などで北朝鮮のミサイル警戒に当たってきた。
深夜、就寝中の居住区へ大量の海水が流れ込んだため、7人が犠牲になったとみられる。
安倍晋三首相は事故の翌日、トランプ大統領に対し、「大きな悲しみに包まれている」と哀悼の意を伝えた。
地域の平和、安定に尽くす米軍関係者への敬意を示すメッセージも発した。
多くの国民が同じ思いを抱いているのではないか。米側からも日本の支援に謝意が示された。
心のつながりが強いほど同盟は確かなものとなる。東日本大震災の「トモダチ作戦」に加わり、被災者救援にあたった艦であることも知っておきたい。